Toggle navigation
Shoju Chiba
プロフィール
研究業績
サイトマップ
お問い合わせ
English
Home
プロフィール
プロフィール
基本情報
名前
千葉 庄寿 [ちば しょうじゅ, CHIBA Shoju]
所属・職位
麗澤大学
外国語学部
教授
[
教員紹介
]
現在の役職
麗澤大学
外国語学部
学部長 (2020年度- )
麗澤大学
言語研究センター
センター長 (2018年度- )
麗澤大学
大学ITソリューションセンター (旧称:情報教育センター)
センター長 (2020年度- )
日本ウラル学会
幹事 (2003年度- )
担当授業
授業関連の情報 (
非常勤
の情報を含む) は
別サイト
にまとめています。
関心のある分野
フィンランド語学
言語学
コーパスを使った言語研究
コーパス分析に基づく語彙・文法記述
言語データの電子化フォーマットの研究
言語データの電子化ツール・電子化されたデータの分析ツールの開発
文系学生のための情報リテラシー教育を含むカリキュラムの開発
オンライン授業支援システム LMS (Learning Management System) の運用と活用法の研究
研究業績
別ページ
をご覧ください。
活動記録
別ページ
をご覧ください。
研究・教育プロジェクト
進行中
2016-2020年度 (5年間)
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究 (C) 「形態・統語情報を考慮した多層的語彙ネットワークの描出とその応用に関する研究」 (課題番号:
16K02697
) 研究代表者
終了
2014-2016年度 (3年間)
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究 (C) 「大学での情報科目における理解過程の可視化と診断・支援モデルの構築と評価」 (課題番号:
26350285
;研究代表者:匂坂智子 (麗澤大学外国語学部)) 研究分担者
2011-2015年度 (5年間)
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究 (C) 「語彙情報プロファイリングに基づくフィンランド語の派生要素を含む構文の生産性評価」 (課題番号:
23520471
) 研究代表者
2015年度
平成27年度廣池学事振興基金 重点研究助成「コーパスデータに基づく語彙ネットワークの構築とその応用に関する研究」 (学校法人廣池学園) 研究代表者
2011-2014年度 (4年間)
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究 (A)
「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」
(課題番号:
23242026
;研究代表者:砂川有里子 (筑波大学大学院人文社会科学研究科)) 研究分担者
2009-2011年度 (3年間, 2012年9月迄)
国立国語研究所 共同研究プロジェクト
「文脈情報に基づく複合的言語要素の合成的意味記述に関する研究」
(プロジェクトリーダー:山口昌也 (国立国語研究所)) 共同研究者
2006-2010年度
特定領域研究
「代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築:21世紀の日本語研究の基盤整備」
(領域代表者:前川喜久雄 (独立行政法人国立国語研究所))
日本語教育班
(班長:砂川有里子 (筑波大学)) 連携研究者 (2009年度-2010年度); 研究協力者 (2007年度-2008年度)
2007-2010年度
文部科学省科学研究費補助金 若手研究 (B)「大規模テキストデータベースを用いたフィンランド語の形態・統語情報のサンプル化」(課題番号:
19720100
) 研究代表者
2006-2008年度
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究 (A)(2)
「ロシアおよびその周辺の少数言語のコーパスの構築と記述的・歴史的研究」
(課題番号:
18202010
;研究代表者:松村一登 (東京大学)) 研究分担者
2006-2008年度
国立民族学博物館共同研究員 (研究課題:
「世界の諸言語における態 (voice) の類型論的研究」
; 研究代表者: 中村渉 (東北大学))
2004-2006年度
麗澤大学
言語研究センター
言語情報学プロジェクト
「言語研究のための多言語データベースの構築」
研究代表者
2004-2006年度
麗澤大学
言語研究センター
「『八丈島言語調査』アクセント音声データのデジタル化」 研究分担者
2003-2005年度
文部科学省科学研究費補助金 若手研究 (B)「フィンランド語の動詞派生の名詞の統語論と語用論:大規模コーパスによる基礎研究」 (課題番号:
15720095
) 研究代表者
2003-2005年度
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究 (A)(2)
「音声記号等で表記された言語資料のマークアップとコンピュータ処理」
(課題番号:
15202008
;研究代表者:松村一登 (東京大学)) 研究分担者
2000-2002年度
文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究(A)
「環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究」
調整班 B03
「情報処理による調査研究支援」
(課題番号:12039213;研究代表者:松村一登 (東京大学)) 研究協力者
経歴
CV
をご覧ください。
所属学会・研究会等
英語コーパス学会
言語処理学会
日本ウラル学会
日本言語学会
Association for Computers and the Humanities
Kotikielen Seura
(
Society for the Study of Finnish
, フィンランド)
Suomen soveltavan kielitieteen yhdistys
(AFinLA ry,
Finnish Association for Applied Linguistics
, フィンランド)
連絡先
別ページ
をご覧ください。
名前
所属・職位
現在の役職
担当授業
関心のある分野
研究業績
活動記録
研究・教育プロジェクト
経歴
所属学会・研究会等
連絡先